失業保険についてです。
現在、大手企業の契約社員として1年以上働いています。
契約内容は1日4時間(入社当初は5時間だったのですが、半年に1回の更新時に4時間になりました。)、週5日(祝日があると減ります。)出勤です。
ですが、実際には、1日にする仕事が決まっており、その仕事が終わり次第、早く帰るように促されるので、4時間も働けていません。
妊娠を希望しているのですが、退職した際のお金のことが不安です。
長い間、同棲している彼がいるのですが、事情があり未婚です。
こういった場合、退職した際に失業保険は給付されますでしょうか。
ご回答をお願いします。
現在、大手企業の契約社員として1年以上働いています。
契約内容は1日4時間(入社当初は5時間だったのですが、半年に1回の更新時に4時間になりました。)、週5日(祝日があると減ります。)出勤です。
ですが、実際には、1日にする仕事が決まっており、その仕事が終わり次第、早く帰るように促されるので、4時間も働けていません。
妊娠を希望しているのですが、退職した際のお金のことが不安です。
長い間、同棲している彼がいるのですが、事情があり未婚です。
こういった場合、退職した際に失業保険は給付されますでしょうか。
ご回答をお願いします。
雇用保険加入期間が1年以上5年未満で、退職理由が自己都合であれば、
年齢問わず、給付日数は90日分です。
金額は、現在の給与の半分程度と思ったほうが良いでしょう。
※失業給付は、求職中であることが前提のため、妊娠中は受給できません。
育休が取得できれば、育児休業基本給付金というものもあります。
年齢問わず、給付日数は90日分です。
金額は、現在の給与の半分程度と思ったほうが良いでしょう。
※失業給付は、求職中であることが前提のため、妊娠中は受給できません。
育休が取得できれば、育児休業基本給付金というものもあります。
パワハラの立証と失業保険受給について
現在勤務している会社をパワハラが原因で自己都合退職に追いやられた場合、どういった証拠を集めておくと失業保険の待機期間がない会社都合扱いでの退職になりますか。会社が自己都合退職で離職票を発行した場合に、ハローワークで会社都合と判断してもらえる方法を知りたいです。必ず覆すことができるわけではないということは承知していますので、より可能性の高い方法をアドバイスいただきたいです。現在の状況は下記のとおりです。
・営業職、職場環境:営業3名のうち1名が管理者
・会社でタイムカードやPC上での勤怠管理をしておらず、出勤退勤時に出勤簿に押印するのみ。(個人的に2014/01~の退勤時間はメモしてある。)
・残業時間が、1月32時間、2月36時間、3月46時間、4月56時間と増えてきている。(営業なので業務繁忙に伴う月30~40時間程度の残業はこなすべきとは思っているが、先月から極端に残業が増えた。)
・残業代はみなし残業として毎月一律の金額が営業手当で支給されている。
・他の営業2名(管理者1名含む)よりパワハラではないかと思われる発言が多々ある。
「顔を見てたらイライラする」
「よくこの状況で会社来れるな」(私の最近の営業成績が良くないのは事実です・・・)
「会社がその気になれば○○(私)のことを解雇するなんて簡単なことだ」
「このままだったら△△さんみたく飛ばされるよ?」(他営業所社員もいる飲み会の場での発言)
「営業は短髪じゃなくて髪は伸ばすものだ」
※パワハラではないかもしれませんが、就業規則に記載のないことを一個人の主観的な判断で指摘されるのは業務上の指導を逸脱していると思うのですがいかがでしょうか。たかだかこれだけのことで朝から延々と説教されるので非常にストレスです。
・管理者が退社した後に先輩社員よりアドバイスという名目で毎日22時、23時まで延々と説教をされる。(管理者がいるところで先輩社員から説教をされることはない。必ずいないときに言われる。)
・毎日遅くまで説教をされるので自分の業務をすることができず、朝早く出勤して事務処理をする日もある。
ボイスレコーダーで録音するなどした方が証拠として認められやすいという話も聞いたので検討しています。いよいよ勤務し続けていくことが難しくなったときに貯蓄もそれほどないためすぐに失業保険を受給して転職活動をしたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
現在勤務している会社をパワハラが原因で自己都合退職に追いやられた場合、どういった証拠を集めておくと失業保険の待機期間がない会社都合扱いでの退職になりますか。会社が自己都合退職で離職票を発行した場合に、ハローワークで会社都合と判断してもらえる方法を知りたいです。必ず覆すことができるわけではないということは承知していますので、より可能性の高い方法をアドバイスいただきたいです。現在の状況は下記のとおりです。
・営業職、職場環境:営業3名のうち1名が管理者
・会社でタイムカードやPC上での勤怠管理をしておらず、出勤退勤時に出勤簿に押印するのみ。(個人的に2014/01~の退勤時間はメモしてある。)
・残業時間が、1月32時間、2月36時間、3月46時間、4月56時間と増えてきている。(営業なので業務繁忙に伴う月30~40時間程度の残業はこなすべきとは思っているが、先月から極端に残業が増えた。)
・残業代はみなし残業として毎月一律の金額が営業手当で支給されている。
・他の営業2名(管理者1名含む)よりパワハラではないかと思われる発言が多々ある。
「顔を見てたらイライラする」
「よくこの状況で会社来れるな」(私の最近の営業成績が良くないのは事実です・・・)
「会社がその気になれば○○(私)のことを解雇するなんて簡単なことだ」
「このままだったら△△さんみたく飛ばされるよ?」(他営業所社員もいる飲み会の場での発言)
「営業は短髪じゃなくて髪は伸ばすものだ」
※パワハラではないかもしれませんが、就業規則に記載のないことを一個人の主観的な判断で指摘されるのは業務上の指導を逸脱していると思うのですがいかがでしょうか。たかだかこれだけのことで朝から延々と説教されるので非常にストレスです。
・管理者が退社した後に先輩社員よりアドバイスという名目で毎日22時、23時まで延々と説教をされる。(管理者がいるところで先輩社員から説教をされることはない。必ずいないときに言われる。)
・毎日遅くまで説教をされるので自分の業務をすることができず、朝早く出勤して事務処理をする日もある。
ボイスレコーダーで録音するなどした方が証拠として認められやすいという話も聞いたので検討しています。いよいよ勤務し続けていくことが難しくなったときに貯蓄もそれほどないためすぐに失業保険を受給して転職活動をしたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
労組代表です。
もっと言うと、相手のハラスメントをレコーダーの前に引き出して下さい。これでは弱いです。
「イライラするって僕の事ですか?」認めなければあまり使えない。認めたら「イライラするってあなたの感情ですよね。私にぶつけないで頂きたいのですが。」これは発狂を引き出せば最高ですが、単に牽制の意図もあります。でも、パワハラは難しいし、あなたのやりたい事はもっと単純。
上司の言う、その気になれば、簡単に解雇とは、簡単の定義にも寄りますが、まず簡単には行きません。私は「然るべき補償」の無い解雇は受けません。1年分の給料相当の金額を支払う事が「簡単」ならば簡単なんですが。まあ、簡単なら「2年、3年」いきますけどね。あなたも気持ちとしてはそれぐらいの志しを。
それで、そもそも自己都合を「会社から一方的に」出すなんて不可能です。つまりやってはいけない事だから、やったらあなたに有利な証拠になる。
もう一つ、監督署は残業代には興味持ちません。残業代つつきたければ「しっかりと毎日の残業時間が分かるもの」を用意して下さい。思い出せる範囲で「毎日書いていた」と言える個人日報みたいのを作成しても良いでしょう。
全部、いじめですよ。もし、本当に「会社都合」だけで良ければ、ふんぞり返って「業務でない事はしません」と言って、先輩の説教を蹴る。叩き潰すなら、出来る限りレコーディングも映像が有ると良いです。沢山撮りましょう。
訴える事が出来るのはレコーディングで色々失言(誹謗中傷など)を繰り返された事を証明し、先輩に対する損害賠償。そして私ならば、まず賠償請求する前に「上司の命令」であったと言う方向で仲間に出来るか「対話と圧力」で先輩に迫り、上司命令によっていじめがあったと言う既成事実を作ります。うまくすれば、先輩は「刑事責任」問える程の事するかもですからね。上手に起こらせれば、殴ってくるかもしれません。そうしたら最高ですよ。
ここまで出来るならば雇用保険どころか、ちょっとした退職金ですよ。難しければ先輩に直接、賠償請求。いずれにしても、気の合う労働弁護士に相談すれば、材料それってれば安く引き受けてくれます。
分からない事は今後も質問くれれば教えますよ。どうせブラック企業はのさばり続けますし、社会的制裁も無いですから。私たちが「お金」で痛い目見せるしか、他に方法も無いんです。
もっと言うと、相手のハラスメントをレコーダーの前に引き出して下さい。これでは弱いです。
「イライラするって僕の事ですか?」認めなければあまり使えない。認めたら「イライラするってあなたの感情ですよね。私にぶつけないで頂きたいのですが。」これは発狂を引き出せば最高ですが、単に牽制の意図もあります。でも、パワハラは難しいし、あなたのやりたい事はもっと単純。
上司の言う、その気になれば、簡単に解雇とは、簡単の定義にも寄りますが、まず簡単には行きません。私は「然るべき補償」の無い解雇は受けません。1年分の給料相当の金額を支払う事が「簡単」ならば簡単なんですが。まあ、簡単なら「2年、3年」いきますけどね。あなたも気持ちとしてはそれぐらいの志しを。
それで、そもそも自己都合を「会社から一方的に」出すなんて不可能です。つまりやってはいけない事だから、やったらあなたに有利な証拠になる。
もう一つ、監督署は残業代には興味持ちません。残業代つつきたければ「しっかりと毎日の残業時間が分かるもの」を用意して下さい。思い出せる範囲で「毎日書いていた」と言える個人日報みたいのを作成しても良いでしょう。
全部、いじめですよ。もし、本当に「会社都合」だけで良ければ、ふんぞり返って「業務でない事はしません」と言って、先輩の説教を蹴る。叩き潰すなら、出来る限りレコーディングも映像が有ると良いです。沢山撮りましょう。
訴える事が出来るのはレコーディングで色々失言(誹謗中傷など)を繰り返された事を証明し、先輩に対する損害賠償。そして私ならば、まず賠償請求する前に「上司の命令」であったと言う方向で仲間に出来るか「対話と圧力」で先輩に迫り、上司命令によっていじめがあったと言う既成事実を作ります。うまくすれば、先輩は「刑事責任」問える程の事するかもですからね。上手に起こらせれば、殴ってくるかもしれません。そうしたら最高ですよ。
ここまで出来るならば雇用保険どころか、ちょっとした退職金ですよ。難しければ先輩に直接、賠償請求。いずれにしても、気の合う労働弁護士に相談すれば、材料それってれば安く引き受けてくれます。
分からない事は今後も質問くれれば教えますよ。どうせブラック企業はのさばり続けますし、社会的制裁も無いですから。私たちが「お金」で痛い目見せるしか、他に方法も無いんです。
働いてみえる女性の方、結婚前・後の転職について質問です。
また、実際に結婚を期に転職された方の意見も聞かせてください。
私(28)は今、社内恋愛で付き合っている彼(22)が居ます。
来年秋には結婚の予定があり、その時に転職するかしないかで悩んでいます。
ご意見いただけると嬉しい限りです。
現在の私の仕事は経理・総務事務で彼は現場で働いています。
まだまだ彼の年が若いこともあるので給与も多くなく、共働きをしないと
生活していくことは出来ません。(多分)
ただ、共働きをしても三食ご飯はきっちりと作りたいと考えています。
もちろん、彼も手伝ってくれると言っているので、お互いに支えて共働きして
共働きの場合、出来るだけ彼の給与で生活し、私の分は貯金にまわす予定です。
・
今の会社は残業も少なく育児休暇や産前産後の休暇もきっちり取れます。
ただ、仕事は内容もなく雑用に近い感じで、仕事としてはやりがいもありません。
給与面でも頑張った分損するという感じです・・・。
総務という位置に居るので嫌でも他社員さんの給与等も見えるという点が
気になってしまい・・・・私は今の会社は退職したいと考えています。
また、結婚をすると会社が遠くなります(1時間半ほど)
転職時期ですが。
今後、結婚後1年後ぐらいには年齢的なこともあるので子供が欲しいと思っています。
出来れば、貯金をして子供が3歳になるまでは一緒に居てあげたいなと考えています。
贅沢な考えだとはわかっていますが、あえてこれは希望です・・・。
それもふまえて、
今転職して、転職先には結婚する旨を伝えるべきなのか、
結婚を理由に退職をして、失業保険を貰いながら求職活動すべきなのか。
それとも、結婚後に派遣社員に登録して子供が出来るまで働き、手が離れるようになったら
紹介予定派遣で働くということも考えています。
彼は今の会社で続けていくと言っています。
私は転職するとしたらどのタイミングがいいのか・・・
ちょっとわからなくなっています。
ご意見お願いします。
文章等読み辛いと思います・・・。
すみません・・。
また、実際に結婚を期に転職された方の意見も聞かせてください。
私(28)は今、社内恋愛で付き合っている彼(22)が居ます。
来年秋には結婚の予定があり、その時に転職するかしないかで悩んでいます。
ご意見いただけると嬉しい限りです。
現在の私の仕事は経理・総務事務で彼は現場で働いています。
まだまだ彼の年が若いこともあるので給与も多くなく、共働きをしないと
生活していくことは出来ません。(多分)
ただ、共働きをしても三食ご飯はきっちりと作りたいと考えています。
もちろん、彼も手伝ってくれると言っているので、お互いに支えて共働きして
共働きの場合、出来るだけ彼の給与で生活し、私の分は貯金にまわす予定です。
・
今の会社は残業も少なく育児休暇や産前産後の休暇もきっちり取れます。
ただ、仕事は内容もなく雑用に近い感じで、仕事としてはやりがいもありません。
給与面でも頑張った分損するという感じです・・・。
総務という位置に居るので嫌でも他社員さんの給与等も見えるという点が
気になってしまい・・・・私は今の会社は退職したいと考えています。
また、結婚をすると会社が遠くなります(1時間半ほど)
転職時期ですが。
今後、結婚後1年後ぐらいには年齢的なこともあるので子供が欲しいと思っています。
出来れば、貯金をして子供が3歳になるまでは一緒に居てあげたいなと考えています。
贅沢な考えだとはわかっていますが、あえてこれは希望です・・・。
それもふまえて、
今転職して、転職先には結婚する旨を伝えるべきなのか、
結婚を理由に退職をして、失業保険を貰いながら求職活動すべきなのか。
それとも、結婚後に派遣社員に登録して子供が出来るまで働き、手が離れるようになったら
紹介予定派遣で働くということも考えています。
彼は今の会社で続けていくと言っています。
私は転職するとしたらどのタイミングがいいのか・・・
ちょっとわからなくなっています。
ご意見お願いします。
文章等読み辛いと思います・・・。
すみません・・。
産休・育休の制度が有っても全員が取れるわけではありません。1年以上雇用されていて出産後も引き続き1年以上雇用されることが見込まれていて、なおかつ企業側から出産しても戻って来て欲しいと思われる人材でないと産休・育休を取るのは難しいです。
育休も一応法律上は3年まで取れるとありますが、実際は半年や1年で復帰せざるをえない人が多いです。中には3年間の育休中に更にもう1人子供を産んで育休期間を延ばして育児休業手当を貰うだけ貰って復帰せずに退職してしまう人もいますしね。
結婚してから転職となると独身の頃より厳しくなりますよ。「旦那さんは働くことを理解しているのか?」「旦那さんと休みが違っても大丈夫なのか?」「子供が出来た時はどうするのか?」「残業は出来るのか?」など色々聞かれますよ。
育休も一応法律上は3年まで取れるとありますが、実際は半年や1年で復帰せざるをえない人が多いです。中には3年間の育休中に更にもう1人子供を産んで育休期間を延ばして育児休業手当を貰うだけ貰って復帰せずに退職してしまう人もいますしね。
結婚してから転職となると独身の頃より厳しくなりますよ。「旦那さんは働くことを理解しているのか?」「旦那さんと休みが違っても大丈夫なのか?」「子供が出来た時はどうするのか?」「残業は出来るのか?」など色々聞かれますよ。
派遣の契約期間満了で退職しても給付制限がつきますか?
失業保険等に詳しい方、回答お願いします。
現在派遣で就業中で3ヶ月更新で1年9ヶ月勤務していますが、現在の職種ではこの先の生活が難しい為、
転職か海外留学(スキルアップ)・就職を考えており退職を検討しています。
でも、簡単にはいかないと思うので、給付制限なしで失業保険をもらいながら、就活したいと思ってます。
次回更新が10月?12月末までの3ヶ月更新で、11月末までの2ヶ月更新を申し出た所、
「2ヶ月更新はできません。1ヶ月更新になり、11月末にこだわられているのは、
失業保険じゃないですか? 失業保険は3ヶ月更新して11月末で辞めても、1ヶ月更新で11月末で辞めても
同じ自己都合扱いになりますよ。今2ヶ月と言えば、今月末で打ち切られるリスクがあります。あなたの為によくない。それなら、3ヶ月更新にして、10月末までに本当に11月末で退職希望かを連絡下さい。こちらでうまく対処できますから。」
と言われました。(いろいろとある為、簡略してます)
自己都合でも契約満了なら3ヶ月待機は回避できると思い。就業先や職場の方にできる限り迷惑をかけたくない事もあり、正直に11月末の希望を言ったのですが、頑なに怒る感じで、1ヶ月更新の11月末までというのを、就業先へ言ってくれず、リスクを追ってもいいですと言っても、何があるのか知らないですが、あなたの為ですよ。と、12月末までの更新を押してきます。
派遣も契約がなくなるのは売上が減るし信頼関係もあるでしょうから当然かもしれませんが、何故か頑なな雰囲気です。
そこで質問ですが、
①もし、3ヶ月更新(12月末)して、11月末で退職すると契約不履行になり、ただの自己都合で給付制限がつくと思うんです。
この考えであってますか?
②たとえば上記派遣担当の言い分から11月末の考えはやめて、正規の3ヶ月更新の12月末までしたとしたら、契約期間満了の自己都合になり、給付制限がないのでは?と思うんですが、給付制限(3ヶ月)はつきますか?
③尚、現在の法改正で派遣の1ヶ月待機はなくなり、離職票はすぐに送られてくるとネットにのってましたので、これは無いとみなしていいですよね?
④もし②で給付制限がつくのであれば、今から準備等してできる回避できる方法等ありますか?
以上、長文すみません。
詳しい方宜しくお願いします。 何か情報不足であれば追記しますので、よろしくお願いします。
失業保険等に詳しい方、回答お願いします。
現在派遣で就業中で3ヶ月更新で1年9ヶ月勤務していますが、現在の職種ではこの先の生活が難しい為、
転職か海外留学(スキルアップ)・就職を考えており退職を検討しています。
でも、簡単にはいかないと思うので、給付制限なしで失業保険をもらいながら、就活したいと思ってます。
次回更新が10月?12月末までの3ヶ月更新で、11月末までの2ヶ月更新を申し出た所、
「2ヶ月更新はできません。1ヶ月更新になり、11月末にこだわられているのは、
失業保険じゃないですか? 失業保険は3ヶ月更新して11月末で辞めても、1ヶ月更新で11月末で辞めても
同じ自己都合扱いになりますよ。今2ヶ月と言えば、今月末で打ち切られるリスクがあります。あなたの為によくない。それなら、3ヶ月更新にして、10月末までに本当に11月末で退職希望かを連絡下さい。こちらでうまく対処できますから。」
と言われました。(いろいろとある為、簡略してます)
自己都合でも契約満了なら3ヶ月待機は回避できると思い。就業先や職場の方にできる限り迷惑をかけたくない事もあり、正直に11月末の希望を言ったのですが、頑なに怒る感じで、1ヶ月更新の11月末までというのを、就業先へ言ってくれず、リスクを追ってもいいですと言っても、何があるのか知らないですが、あなたの為ですよ。と、12月末までの更新を押してきます。
派遣も契約がなくなるのは売上が減るし信頼関係もあるでしょうから当然かもしれませんが、何故か頑なな雰囲気です。
そこで質問ですが、
①もし、3ヶ月更新(12月末)して、11月末で退職すると契約不履行になり、ただの自己都合で給付制限がつくと思うんです。
この考えであってますか?
②たとえば上記派遣担当の言い分から11月末の考えはやめて、正規の3ヶ月更新の12月末までしたとしたら、契約期間満了の自己都合になり、給付制限がないのでは?と思うんですが、給付制限(3ヶ月)はつきますか?
③尚、現在の法改正で派遣の1ヶ月待機はなくなり、離職票はすぐに送られてくるとネットにのってましたので、これは無いとみなしていいですよね?
④もし②で給付制限がつくのであれば、今から準備等してできる回避できる方法等ありますか?
以上、長文すみません。
詳しい方宜しくお願いします。 何か情報不足であれば追記しますので、よろしくお願いします。
①自己都合なので3ヶ月の待機
②契約満了なので、会社都合になります、3ヶ月の待機期間は無し(1ヶ月間は派遣元での待機期間あり)
③まだ改正されてないはずですよ。ただ、1カ月待たないで離職票を出してくれる派遣会社が多いです。
②の場合は、会社都合になるので、離職票をどのタイミングで出して貰えるかで変わってくるといえます。
すぐに出したとしても、違反では無いですし、1カ月派遣先を探して雇用を続けても違反では無いです。
②契約満了なので、会社都合になります、3ヶ月の待機期間は無し(1ヶ月間は派遣元での待機期間あり)
③まだ改正されてないはずですよ。ただ、1カ月待たないで離職票を出してくれる派遣会社が多いです。
②の場合は、会社都合になるので、離職票をどのタイミングで出して貰えるかで変わってくるといえます。
すぐに出したとしても、違反では無いですし、1カ月派遣先を探して雇用を続けても違反では無いです。
失業保険について詳しい方(批判、中傷はお断りしていますのでスルーしてください)
ご回答宜しくお願いします。
以下のような理由では、特定理由離職者には適応されないものなのでしょうか?
以前、派遣会社の営業に「辞めたい」と話したところ、「自己都合ですが宜しいですか?」と聞かれました。
自己都合になると、失業保険受給までの待機期間って3カ月になりますよね?
何とか特定理由離職者になりたいです。
方法があれば細かく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
≪現在の状況≫
派遣されてから約10カ月。
退職日は11か月20日(4月末まで)で終了です。
≪退職したい理由≫
配属されてから、隣の女子社員に書類の紛失を私のせいにされました。
結局責め立てた本人のミスで書類が発見されたのですが、悪びれる様子もなく
謝られてもいません。
部にいるもう一人の女子社員は、すぐに機嫌が悪くなります。
1次試験で落ちているのに、親のコネで採用されました。
八つ当たりは日常茶飯事。
私が知らないことも平気で「経理に聞いて」と話を丸投げしてきます。
超ナルシスト、男子社員。
ジロジロ舐めるように見てきます。
派遣された当初、右手薬指を見て、他の女子社員に「あれは彼氏か?」とチェックしていると言う話を聞きました。
所属部長。
他部署からのクレーム(セクハラ等)が原因であらゆる支社、営業所をたらい回し。
後に半年のみの部長になるも、まったく仕事できず。
最近までデスクトップの意味すら知らなかった。
経理に提出する請求書の締め日を過ぎてもまったくしない社員がいて、メール等で報告するも無視。
部長に報告したところ、「きてないもん(処理していないもの)はしゃーないな(仕方ない)」とだけ言ってあしらわれた。
全く部長として機能していないし、人間としての神経を疑います。
派遣業務外のことを頼まれて困っていると、派遣会社の営業に、「頼んでも快く引き受けてくれない」とクレームしていました。
引き受けてるけど分からなくて困ってただけなのに。
他部署の社員さんに相談しながら業務をしていると、自分の仕事なのにたばこ吸いに行ってました。
ご回答宜しくお願いします。
以下のような理由では、特定理由離職者には適応されないものなのでしょうか?
以前、派遣会社の営業に「辞めたい」と話したところ、「自己都合ですが宜しいですか?」と聞かれました。
自己都合になると、失業保険受給までの待機期間って3カ月になりますよね?
何とか特定理由離職者になりたいです。
方法があれば細かく教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
≪現在の状況≫
派遣されてから約10カ月。
退職日は11か月20日(4月末まで)で終了です。
≪退職したい理由≫
配属されてから、隣の女子社員に書類の紛失を私のせいにされました。
結局責め立てた本人のミスで書類が発見されたのですが、悪びれる様子もなく
謝られてもいません。
部にいるもう一人の女子社員は、すぐに機嫌が悪くなります。
1次試験で落ちているのに、親のコネで採用されました。
八つ当たりは日常茶飯事。
私が知らないことも平気で「経理に聞いて」と話を丸投げしてきます。
超ナルシスト、男子社員。
ジロジロ舐めるように見てきます。
派遣された当初、右手薬指を見て、他の女子社員に「あれは彼氏か?」とチェックしていると言う話を聞きました。
所属部長。
他部署からのクレーム(セクハラ等)が原因であらゆる支社、営業所をたらい回し。
後に半年のみの部長になるも、まったく仕事できず。
最近までデスクトップの意味すら知らなかった。
経理に提出する請求書の締め日を過ぎてもまったくしない社員がいて、メール等で報告するも無視。
部長に報告したところ、「きてないもん(処理していないもの)はしゃーないな(仕方ない)」とだけ言ってあしらわれた。
全く部長として機能していないし、人間としての神経を疑います。
派遣業務外のことを頼まれて困っていると、派遣会社の営業に、「頼んでも快く引き受けてくれない」とクレームしていました。
引き受けてるけど分からなくて困ってただけなのに。
他部署の社員さんに相談しながら業務をしていると、自分の仕事なのにたばこ吸いに行ってました。
特定理由離職者か否かの判断は 最終的にはハローワークの所長決裁になります。窓口で 相談されるといいですね。
失業保険の再就職手当ての事です
私の受給期間は120日です
退職後に約90日間アルバイトをする予定です、時間は少ないのですが日額が割と多いので、その期間は受給出来ないと思います
90日間アルバイトをした後、すぐ再就職すれば残りの日数分(110日とか)の再就職手当てを貰えるのでしょうか?
私の受給期間は120日です
退職後に約90日間アルバイトをする予定です、時間は少ないのですが日額が割と多いので、その期間は受給出来ないと思います
90日間アルバイトをした後、すぐ再就職すれば残りの日数分(110日とか)の再就職手当てを貰えるのでしょうか?
アルバイトを終わってハローワークに求職者給付の申請をして7日間の待期期間が過ぎて再就職が決まれば再就職手当は貰えます。まだ全く受給していない場合は120日×60%=72日分です。(残り日数が110日は意味不明)
ただしこれは会社都合の場合で、自己都合では待期期間が過ぎて1ヶ月以内はハローワークの紹介した職であることが必要です。
<補足>
30%はかなり前の数字です。まだそんなネットがあるんですね。
再就職手当は残日数が3分の1以上は50%、3分の2以上は60%の支給です。
ただしこれは会社都合の場合で、自己都合では待期期間が過ぎて1ヶ月以内はハローワークの紹介した職であることが必要です。
<補足>
30%はかなり前の数字です。まだそんなネットがあるんですね。
再就職手当は残日数が3分の1以上は50%、3分の2以上は60%の支給です。
関連する情報