今月の3月で自己の都合により満5年働き退職いたします。未婚で一人暮らしです。4月から健康保険はどうすればいいでしょうか?また、失業保険は貰えるのでしょうか?親には退職を言ってないのでバレないですか?
健康保険は、役所へ行って手続きすれば
国民健康保険に切り替わります。

失業保険ももらえますが、自己都合で退職とのことですので
給付制限(3か月)がかかります。
解雇や倒産で仕方なく退職した場合には、
給付制限はかからず、すぐに給付されるんですが・・。

なので、自己都合で退職する時は少なくとも辞める前に
最低でも3か月分の貯金はしたほうがベストですね。

給付される金額も、働いていた時の給料×何割かしか出ないので
あまりのんびり次の仕事を探している暇はありませんよ。

ただ、一定期間の間に仕事を見つければ給付制限がかかっていても
就職祝い金が貰えるので、ハローワークで詳細は聞いてください。

親にバレないかってことですが、言わない限りわからないんじゃないですかねぇ?
無収入で一人暮らし、困ってます。
今就活中ですが、失業保険は給付制限中、バイトもしてないので無収入です。
なかなか短期のバイトもないです。

正社員の販売の仕事を書類選考で応募することになりました。受かる可能性はあまり高くないです。。
全部の結果がわかるにはまだかなり時間がかかります。

今ユニクロの短期のバイトが目につきか迷ってます。
とにかく早く収入がないと生活が苦しいです。


正社員の仕事が決まればいいんですが、落ちれば、また無収入期間がのびるだけなので。

今短期バイトを少ししたら、もし正社員が受かった場合、再就職手当てをもらえなくなりますか?

なにもせず就活、職探しするのがつらいです。とにかくバイトでもなんでも早く働きたいんですが。。
話しがめちゃめちゃなんですが、もしバイトができるなら、バイトしましょう。それは貴方が何でもいいから、働きたいと言ってたからです。コンビニ、牛丼屋などあります。派遣社員もあります。正社員になれるなら正社員になって下さい。

※再就職手当は、次の会社が決まったら、雀の涙程度ですが貰えます。
でも自己退社して制限されているなら、あてにしないでバイトを探すのが無難な選択です。
健康な体なら肉体労働するしかありません。佐川の構内作業とかあります。
37♂
現在求職中なのですが、自己理由退社のため、失業保険が出るまで、時間があるので申請しないまま職を探しているのですが。
給付前に職が決った場合に準備金みたいな物がでると聞いたのですが、そのような制度があるのでしょうか?
給付前や、残日数が一定量ある場合に、復職した場合は
準備金というよりも、お祝い金として、何日か分支払われるはずですよ。

詳しくはしおりをご確認ください。

補足後修正 2009.06.03 01:00 **************
支払額は、確か30日分だったかな…?
詳しくはしおりをご確認ください。

で、日数しか答えられないのは、金額は、その人の雇用保険で支払った額だとかによってくるためです。
ハローワークで、雇用保険受給資格者証を貰いませんでしたか?
そこに日額として記載があります。
失業保険について質問です。

障害者(36才)で障害年金を受けています。
派遣、月収約20万円、勤続5年で、3月末契約が終わります。

失業保険が給付される期間、金額を知りたいです。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
障害者の場合は雇用保険では就職困難者といいます

就職困難者の所定給付日数は45歳未満で

1年以上の被保険者期間がありますから300日です

基本手当ての日額は概算ですが3700円前後でしょう
出産にまつわるお金

自分でいろいろ調べたりしたのですが、こんがらがり、わからなくなりました。

現在、歯科医師国保に被保険者で加入し、2年経ちます。

6月に退職か、休職するか今はまだ決めていませんが、職安に問い合わせたところ、退職すると、失業保険も妊娠・出産のため出ないので、受給期間延長の手続きをすることで失業手当てが受けれるそうです。
また、休職の場合は雇用保険から育児休業給付が産後8週~1歳になるまで給料の5割もらえるようです。どなたか詳しい方、出産にまつわるお金について教えて下さい!
また詳しく全て分かる書籍がありましたら、教えて下さい!
歯科医師国保の場合、産休に伴う出産手当金がないのでもらえるのは出産費用にあたる出産一時金、育児休暇中の育児休業給付金又は延長手続きをして求職中の失業手当のみです。
自治体から子供手当(旧児童手当)、医療費補助があります。
旦那様の会社に、家族手当や出産時のお祝い金制度があれば、主様が扶養になるとこちらももらえますよ。
歯科医師国保の方の産休育休に関しては、歯科医師国宝のHPを見た方が良いですよ。
離職票と失業保険について
7年間働いていた職場を人員削減で切られ、雇用保険被保険者離職証明書が送られてきました。
次の職場もすぐ見つかると思い離職票発行の手続きをしなかったのですが、まったくいい仕事が無く失業保険を貰おうと思うのですが、今からでも離職票は貰えるのでしょうか?(SSの派遣でした)
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が送られてきて離職票交付希望「無し」になっていました。
また、次の職場を1年未満で辞めた場合はその時は失業保険はもらえませんよね?だったら今はそんなにお金に困っていないので今回は失業保険は貰わずに次回辞めた時に貰った方がいいかなとも考えているのですが。。。
お聞きしたいのは、
①今からでも離職票は貰えるか?
②次の職場を1年未満で辞めた場合に失業保険を貰うのであれば今回は貰わない方がいい?(1年以上雇用保険払わないと 失業保険貰えませんよね?)

無知な質問ですが宜しくお願いします。
①もらます。前の会社へ申請してください。ちなみに、既に発行されていても、再発行も可能です。
②1年以上働かなくては貰えません。全額貰えば、勿論貰えませんが、今回の雇用保険の受給金額が残っていれば、残金は貰えるはずです。有効期限はあったと思いますが・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN