産後の失業保険について教えて下さい。昨年の8月末に退職し出産の為失業保険の延長手続きをしました。出産を終え落ち着いたらまた働きたいと思っております。
その際実家の母が子供をみてくれると言ってくれているので、この年になり恥ずかしながら甘えようと考えています。ハローワークに行った時に子供を預けてる証明は必要ですか?保育園とかなら何かしらあるかとは思うんですが‥ 。延長解除の手続き→認定日に数回出向く。位の知識しかナイんですが、具体的にどの様な流れになるものかご存知の方お知恵を貸して下さい。
ハローワークへ行くのに、お子さんを預けている証明の必要はありませんよ。
採用面接の場合は子供は母親に預けますと言うことで面接で答えればいいでしょう。

雇用保険受給手続きは、受給期間延長解除と基本手当受給手続きを同時に行えます、あとは通常の基本手当受給と同じで、7日間の待機間後から基本手当支給対象日となり、約4週間後に認定日となり、所定の失業認定申請書・雇用保険受給資格者証を窓口に提出し認定されれば5営業日以内に基本手当が指定口座に振込されます。

※待機期間から認定日の間に説明会や講習会等が1~2回(2時間~3時間程度)があります、参加は必須です、それと認定日前日までに2回以上の求職活動が必要になります。
失業保険について。
7月いっぱいで会社を退社し、結婚をするので、8月からは旦那の扶養に入ろうと思っています。
勤続年数は6年で、ラスト半年の月収は、17万くらいでした。旦那の扶養にも入り、失業保険を貰う事は可能なのでしょうか。。。結婚退社は、失業保険の対象に、なりますか。働く意志は、あります。
過去何百回も回答されています。検索機能を使いましょう。


〉旦那の扶養にも入り、失業保険を貰う事は可能なのでしょうか。。。
あなたのいう「扶養」とは、正しくは何の制度でしょう?
被扶養者・第3号被保険者のことでしたら、基本手当の日額によっては、受給中は資格がありません。
保険者によっては、受給資格があるだけで被扶養者と認めません。

〉結婚退社は、失業保険の対象に、なりますか。
離職理由を問いません。
失業保険と健康保険についての質問です。
以前も質問させてもらいましたが、出産のため8/31付けで退社し、現在保険は任意継続で扶養には入っていない状態です。
(出産手当は夫の会社からではなく、自分の会社から支給してほしく、保険加入期間が9/30にならないと1年に満たなかったため任意継続にしました)

10月末に出産予定ですが、今月中に失業保険受給の延長手続きを行わなければいけませんよね?
手続きを終了し、出産手当の申請をした後、すぐに扶養に入る手続きを行ってしまっても問題ないのでしょうか?
それとも一定期間はこのまま任意継続で加入しておかなければなりませんか?
失業保険の延長手続きは、10月末までだと思います。
以前の、た○ごクラブに書いてありました。
「退職した翌日から30日経過した後の一ヶ月」だそうですので、10月に手続きできるのでは?
確認してみてください。
私の場合、手続き後に旦那の扶養に入りました。
出産手当金は私の会社から、出産育児一時金は旦那の会社から。にしました。
失業保険は、扶養に入った状態で授受は出来ないように記憶しています。
私も実際もらいに行くとき(就職活動開始)は抜けるつもりです。 
電話でハローワークに確認すると教えてくれますよ。
手続きに行くと教育訓練給付についても説明してくれます。
母子手帳も必要になります。
出産・育児で仕事できなくなるのですから当然の権利です。
あくまで、受け取り資格期間を延長するための申請ですから、
他の方の無責任な意見は問題外です。
臨月ですから、気をつけて手続きしてきてくださいね。
元気な赤ちゃんが生まれますように! 
失業保険についての質問です。

去年末に自己都合で会社を辞め、ハロワに行って
失業保険の給付などの説明会を受けた後
3ヶ月の期間を待たずに新しい会社に入社しました。
(ハロワには、入社日前日に手続きをしに行っています)
しかし、待遇面などにかなりの相違点があり
近日中に退職を予定しています。
ちなみに現在の会社では契約社員で、雇用保険に
入っていないのですが

1.現在の勤務先では離職票は発行されるのか?
2.前職での待機期間は満了しているが、また待機期間が発生するのか?

がお分かりになる方がいらっしゃったら
お教えください。
明日、午前中にハロワには行って相談する予定ですが、気になります。
現在の勤務先で雇用保険に加入していないのなら、離職票は発行されないと思いますが・・・ということは、失業保険はもらえない、ということですよね・・・
ハローワークのHP見てください。
□失業保険について□

今、生後三ヶ月の子供を育てています。
妊娠中に受給延長の申請をしました。


もし失業保険を受けると旦那の扶養から外れる事になり国保に入らないといけなくなると聞きました。

ここで質問です…

①失業保険って、どれ位、貰えるんですか?
(私はパートで月9万~10万貰ってました。時間で1ヶ月100時間~110時間働いてました。)

②国保に入ると高いですよね?貰った失業保険がプラマイゼロになる事ってありますか?


無知な質問ばかりだと思いますが回答お願いします。
離職日前6ヶ月平均給与のおおよそ60%~70%とお考えください。

国民健康保険料は、前年1/1~12/31の所得から保険料が算出されます。失業給付金を上回ることなどないでしょう。失業給付金の受給期間は「3ヶ月(90日)程度」ではありませんか、受給終了後にあらためてご主人の「被扶養者」になる手続をなさればよろしいかと存じます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN